2017年の滋賀の天皇杯出場チームはびわこ成蹊大!過去の滋賀県の成績をまとめてみました。

滋賀県自習室
投稿日:2017年4月10日 
いずみ建築設計
グルメ
日刊滋賀県グルメ
Uターン物語
グルメ
大人スポーツ部

9日に東近江市の布引グリーンスタジアムで行われた天皇杯全日本選手権の滋賀県予選。

決勝はびわこ成蹊大とJFL所属のMIOびわこ滋賀が対決し、結果は1-0で3年ぶりとなる出場を決めました。

これにより2017年度の第97回大会で滋賀県代表となるのはびわこ成蹊大となるわけです。

滋賀県といえば、Jリーグ所属チームがない土地。(J参入を目指しているチームとしてはMIOがあり。)
天皇杯は出場チームとしてJ1、J2が自動的に入ってくるため、滋賀県では出場できるのが県代表のチームとなります。

その為、どうしても天皇杯では好成績を収めるのが難しいのですがもしかすると2010年から振り返ったらジャイアントキリングはあったのかも!
そんな滋賀県の2010年からの天皇杯の結果を振り返ってみました。

見出し

滋賀県の2010年からの天皇杯出場チーム及び結果をまとめてみた。


出場チーム対戦相手結果最終成績
2016年MIOびわこ滋賀関西学院大学● 1-31回戦負け
2015年MIOびわこ滋賀横浜F・マリノス(J1)● 1-32回戦負け
2014年びわこ成蹊大清水エスパルス(J1)● 0-52回戦負け
2013年MIOびわこ滋賀佐川印刷SC(京都)● 0-21回戦負け
2012年SAGAWA SHIGA FCジェフユナイテッド千葉(J2)● 1-1(PK:6-7)3回戦負け
2011年SAGAWA SHIGA FCガンバ大阪(J1)● 0-22回戦負け
2010年SAGAWA SHIGA FC水戸ホーリーホック(J2)● 2-42回戦負け

SAGAWA SHIGA FCは佐川急便のチームとして2012年までJFLでプレーしていた滋賀県のチーム。

JFLでは3度の優勝を誇る企業チームゆえJリーグにはあがれなかったですがJFLの強豪チームとなっていました。

残念ながら2012年に活動停止してしまい、今滋賀県でJFLに所属するのはMIOびわこ滋賀のみに。

2010年の成績を振り返ると2012年にはヴィッセル神戸を下して、3回戦まで進む結果に。

ただMIOびわこ滋賀も負けてはおらず敗れはしましたが2015年の横浜F・マリノス戦は結果1-3で敗れてしまいましたが、このスコアは延長戦に入ってのスコアなのです。


J1チームに勝つチャンスだった2015年の天皇杯。


この試合の詳細は今も公式サイトに出場選手やスコアなどを見ることができます。
参考リンク:[40]2回戦 2015年09月06日 19:00 KickOff ニッパツ三ツ沢球技場


開始早々にMIOの村上選手が点を決めますが、その後後半にアデミウソン選手に同点に。。


しかしここから超悪天候となり、試合は中止。
再試合として別日に開催されました。

そこで延長へともつれこむも最後はアデミウソン選手と伊藤選手に加点を許してしまい1-3で敗戦。



動画もあがっていました。

さて今回の大会はどうなるか。

一回戦は今月23日にJFLのホンダFCと対戦。

ぜひジャイアントキリングが果たせるよう頑張ってほしいです。

新型コロナウイルスの影響で、店舗の営業時間・定休日が変更になっている可能性があります。ご来店の際には、各お店にお問い合わせください。

滋賀県自習室

滋賀県民向け!この情報知ってる?