湖南市サイコー

【滋賀県守山市・神社仏閣まとめ】有名どころからレアなスポットまでご紹介!

2021年4月25日
滋賀県自習室

神社仏閣は昔から観光スポットとしても人気でしたが、最近は御朱印収集が流行ったり、伝統行事に注目が集まったりと特にブームに火がついているように思います。自然に囲まれた神社仏閣もあるので、自然セラピーの場所としても期待が高まっているのも要因の一つかもしれません。

滋賀県守山市にも有名な神社仏閣はたくさん。早速まとめてご紹介いたします!(※随時更新中)

【守山市の有名な神社仏閣①】勝部神社

【守山市の有名な神社仏閣まとめ】勝部神社
滋賀県守山市にある最も有名な神社仏閣は、「勝部神社」です。「勝部神社」は歴史ある由緒正しい神社で、一般公開はされていませんが、その本殿は国の重要文化財に指定されています。ご利益は、開運厄除、病気平癒、交通安全、学業成就。

また「勝部神社」と言えば、有名なのは「火まつり(松明祭)」です。約800年もの伝統を持つこの「火まつり」は、大蛇に見立てた松明に一斉に火を放ち、燃え盛る炎の前で無病息災を願って褌姿の若者が乱踊します。守山市の新年の風物詩となっており、滋賀県の三大火祭りのひとつに数えられる有名な伝統行事です。

勝部自治会火まつり交流館ホームページ
「勝部神社」のすぐ近くには、「勝部自治会火まつり交流館」という施設があり、勝部自治会が「火まつり」について情報を発信していたり、勝部自治会火まつり交流館オリジナルグッズを販売していたりします。

さらに平日昼間だけオープンしているカフェも!「勝部神社」の参拝帰りにふらりと立ち寄ってみるのも面白いかと思います!

関連記事:守山市の勝部自治会火まつり交流館行ってみた!ポンテが移転してたり、遊具もある過ごしやすい場所でした。

◆スポット情報◆
勝部神社
【住所】
 滋賀県守山市勝部1丁目8-8
【駐車場】
 あり

参考リンク:【守山市ホームページ】勝部神社

参考リンク:【公式ホームページ】勝部自治会火まつり交流館

【守山市の有名な神社仏閣②】東門院(比叡山東門院守山寺)

【守山市の有名な神社仏閣まとめ】東門院(比叡山東門院守山寺)

続いてご紹介する滋賀県守山市の有名な神社仏閣は、「東門院(比叡山東門院守山寺)」です。こちらは滋賀県の名刹の一つで、守山駅から徒歩約10分で行ける、とてもアクセスの良い神社仏閣になります。

「東門院(比叡山東門院守山寺)」は、西暦788年に伝教大師最澄が東の麓に門を構えたのが始まりとされており、寺名よりも「東門院」という名で呼ばれて親しまれています。厄除け ・開運・商売繁盛・縁結び ・夫婦円満 ・寝たきり封じなどのご利益で有名です。

【守山市の有名な神社仏閣まとめ】東門院(比叡山東門院守山寺)について

広い境内は自然で包まれており、春は桜、秋は紅葉などが楽しめます。紅葉は夜はライトアップされたりしてとても美しいです!また寺院内には国や市指定の重要文化財や重要美術品などがあり自由に観覧できるものもあります。歴史を感じられる寺院としてとても人気です。

また毎月17日には東門院「門前アート市」が開催されます。東門院「門前アート市」とは、東門院境内に滋賀県内外から創り手さんが集まり、手工芸品を中心とした「手づくり市」なんだとか!創り手さんが作った商品を見ながら一緒におしゃべりを楽しみ交流することができます。

参考リンク:東門院「門前アート市」について

◆スポット情報◆
東門院(比叡山東門院守山寺)
【住所】
 滋賀県守山市守山2丁目2-46
【営業時間】
 9:00~16:00
【駐車場】
 あり

参考リンク:【公式ホームページ】東門院(比叡山東門院守山寺)

【守山市の有名な神社仏閣③】蜊江神社(つぶえじんじゃ)

【守山市の有名な神社仏閣まとめ】蜊江神社(つぶえじんじゃ)

続いてご紹介する滋賀県守山市の有名な神社仏閣は、笠原町にある「蜊江神社(つぶえじんじゃ)」です。JR守山駅からバスで約5分、徒歩でさらに約5分の場所にあります。駐車場もあるので車で行くのもおすすめな神社仏閣になります。

ご利益は、地蔵院・地蔵菩薩は家内安全、無病息災、目に関する御利益。毘沙門堂・毘沙門天、十二神将は無病息災、学業成就、武芸に関する御利益です。

「蜊江神社」のある地区ではタニシについての伝承が多く残っており、人々はタニシを御蜊様(おつぶさま)と呼び、神の使いとして大切にしていたそう。境内にはタニシを保護する「御蜊様池」という人工池もあるそうです。なぜタニシなのか、関連する伝承にも興味が湧きますね!

また「蜊江神社」は、市の指定文化財も多々あり、春には桜、夏はジョウブ、秋はモミジ・ドングリなどで景色を楽しむこともできます。四季折々それぞれの景色を楽しむのもまた楽しいですよ!

◆スポット情報◆
蜊江神社(つぶえじんじゃ)
【住所】
 滋賀県守山市笠原町939
【駐車場】
 あり(10台)

参考リンク:【守山市ホームページ】蜊江神社(つぶえじんじゃ)

【守山市の有名な神社仏閣④】下新川神社(しもにいかわじんじゃ)

【守山市の有名な神社仏閣まとめ】下新川神社(しもにいかわじんじゃ)

続いてご紹介する滋賀県守山市の有名な神社仏閣は、幸津川町にある「下新川神社(しもにいかわじんじゃ)」です。JR守山駅からバスで約25分の場所にあります。駐車場もありますので車がある方は車で行くこともおすすめです。ご利益は夫婦円満、五穀豊穣。

「下新川神社」は、715年に主祭神である豊城入彦命(とよきいりいひこのみこと)の功績を称えて建てられた小さな祠が始まりだと言われており、室町時代には吉田神社から神社における神階の最高位・正一位(しょういちい)の位を授けた由緒正しい神社です。

有名な行事は毎年5月5日に行われる鮓(すし)切り祭。滋賀県の名産である鮒鮓(ふなずし)を古式にのっとった作法で切って神に献上するお祭りです。祭りで披露される長刀踊り、練鼓の舞(かんこのまい)は、国選択無形民俗文化財にも選ばれており毎年多くの見物客でにぎわっています。

◆スポット情報◆
下新川神社(しもにいかわじんじゃ)
【住所】
 滋賀県守山市幸津川町1356
【参拝時間】
 9:00 ~ 17:00
【駐車場】
 あり(10台)

参考リンク:【守山市ホームページ】下新川神社(しもにいかわじんじゃ)

【守山市の有名な神社仏閣まとめ⑤】小津神社(おづじんじゃ)

【守山市の有名な神社仏閣まとめ】小津神社(おづじんじゃ)

続いてご紹介する滋賀県守山市の有名な神社仏閣は、杉江町にある「小津神社(おづじんじゃ)」です。JR守山駅から車で10分の場所にあります。駅から徒歩で行くと1時間弱かかってしまうので、駐車場もありますし車で行くのがおすすめです。

広大な森の中にある「小津神社」の始まりは古く、441年に古代の豪族小津氏を祀ったのが始まりだと言われています。その後に宇迦之御魂命、素戔嗚命、大市姫命などをお祀りし、今日まで栄えてきたのだとか。

戦国時代に再建されたと言われる本殿がその中に保管されている木造の宇迦乃御魂命の女神像とともに国の重要文化財に指定されていたり、毎年5月5に行われる「長刀踊り」は国の指重要無形民俗文化財に登録されていたりと、「小津神社」には歴史的価値のものもたくさんあります。

古い時代から今に残る厳かな雰囲気を感じることができ、周辺の自然からパワーをもらえる神社仏閣「小津神社」。町の喧騒を離れて静かに過ごすことができそうですね!

◆スポット情報◆
小津神社(おづじんじゃ)
【住所】
 滋賀県守山市杉江町495
【駐車場】
 あり

参考リンク:【守山市観光物産協会ホームページ】小津神社(おづじんじゃ)

【守山市の有名な神社仏閣⑥】馬路石邊神社(うまじいそべじんじゃ)

【守山市の有名な神社仏閣まとめ】馬路石邊神社(うまじいそべじんじゃ)

続いてご紹介する滋賀県守山市の有名な神社仏閣は、吉身にある「馬路石邊神社(うまじいそべじんじゃ)」です。JR守山駅から徒歩約20分の場所にあります。

白鳳3年(663年)に創建されたという「馬路石邊神社」は、自然豊かな神社です。境内内に「鶴の森」と呼ばれる森があり、春は桜、夏はホタル(守山市はホタルで有名!)、秋は紅葉と四季折々の景色を楽しむことができます。

主な行事は毎年5月5日に行われる「豊年踊り」。また毎年10月の第3土曜日には「そうもく千燈」が行われます。

「そうもく千燈」とは秋の実りや自然の恵みに感謝を捧げるお祭りで、日が沈むのに合わせて提灯450個を使った高さ約10mものちょうちん山笠や、竹を切って中にろうそくを入れた「竹あかし」など、合わせて1,000個の明かりが灯ります。境内や参道は美しく照らされてとても幻想的な雰囲気に包まれます。

◆スポット情報◆
馬路石邊神社(うまじいそべじんじゃ)
【住所】
 滋賀県守山市吉身4丁目4-1

参考リンク:【滋賀県観光情報サイト】馬路石邊神社

【守山市の有名な神社仏閣⑦】大将軍神社

守山市の神社仏閣・大将軍神社を紹介するホームページ

続いてご紹介する滋賀県守山市の有名な神社仏閣は、古高町にある「大将軍神社」です。JR守山駅から徒歩約30分の場所にあります。徒歩だと少し遠いので守山駅からバスを使うのがおすすめ。バスですと約12分で到着する古高駅を降りて3分ほどで行くことができます。

「大将軍神社」で有名なものとして、「古高の鼓踊り」があります。これはその昔干ばつが起こったときに、雨乞いを祈願したり、降雨のお礼のために踊られたものだと伝えられています。毎年行われるものではなく、4年に1度行われる貴重で珍しい行事になります。

現在では雨乞いをすることはほぼなくなりましたが、この伝統行事を残すため、鼓踊り保存会という組織が作られて、祭りの練習や記録がされているそうです。

◆スポット情報◆
大将軍神社
【住所】
 滋賀県守山市古高町296

参考リンク:【滋賀県観光情報サイト】大将軍神社

【守山市の有名な神社仏閣⑧】薬師堂

守山市の神社仏閣・薬師堂

続いてご紹介する滋賀県守山市の有名な神社仏閣は、三宅町にある「薬師堂」です。JR守山駅から徒歩約35分の場所にありますが、徒歩だと少し遠いですよね。駅から出ているバスに乗り、三宅自治会館前駅で下車すればすぐですのでバスで行くのがおすすめです。駐車場も2台分のスペースがあるそうです。

ふだんは山門が閉じられている「薬師堂」は、毎月8日の午前中に行われる勤行の日に開門されて、中を自由に見て参拝することができます。それ以外の日の参拝を希望する際は、電話でご相談くださいとのことで、住職の都合が付けば連絡が1日、2日前でも参拝をすることができます。

「薬師堂」には国の指定重要文化財に認定されている仏頭があります。何でも平安時代に制作されたものだとか。穏やかな表情をしたこの仏頭は、重要文化財に指定されたときは頭しか残っておらず、その後大正時代に「薬師堂」の修理とともに修復され、今は薬師如来坐像として安置されています。

◆スポット情報◆
薬師堂
【住所】
 滋賀県守山市三宅町1003
【営業日】
 毎月8日午前中
【駐車場】
 あり

参考リンク:【滋賀県観光情報サイト】薬師堂
参考リンク:薬師堂【守山市ホームページ】

【守山市の有名な神社仏閣⑨】住吉神社

守山市の神社仏閣・住吉神社の紹介

続いてご紹介する滋賀県守山市の有名な神社仏閣は、浮気町にある「住吉神社」です。JR守山駅から徒歩約15分の場所にあります。鎌倉時代1220年に本殿が建てられ、江戸時代の1639年に再建されたと言われています。

「住吉神社」で有名なのが、「浮気の火まつり」です。守山市では毎年1月の第2土曜日に「住吉神社」の「浮気の火まつり」と勝部神社の「勝部の火まつり」が行われており、毎年多くの観光客で賑わいます。

守山市の神社仏閣・住吉神社で行われる浮気の火まつりの紹介

800年余りの歴史を持つ2つの火まつりは同じ言い伝えが起源になっています。鎌倉時代に土御門天皇(つちみかどてんのう)に取り付いた大蛇を退治して焼き払ったところ、天皇の病気が治ったのだとか。その大蛇を退治したときに、頭は浮気に、胴体は勝部に飛び散ったんだそうです(ちなみに尾は瀬田に飛んだんだとか)

そのため各神社ではそれぞれ頭と胴体に見立てた松明を燃やし、1年の無病息災を祈ります。県の選択無形民俗文化財にも指定されているこの「浮気の火まつり」は炎の迫力など見応えがあるので、ぜひ1度見に行ってほしい催しです!

◆スポット情報◆
住吉神社
【住所】
 滋賀県守山市浮気町152

参考リンク:【滋賀県観光情報サイト】住吉神社
参考リンク:勝部の火まつり・浮気の火まつり【守山市ホームページ】

新型コロナウイルスの影響で、店舗の営業時間・定休日が変更になっている可能性があります。ご来店の際には、各お店にお問い合わせください。

滋賀県自習室

HASH TAG#ハッシュタグ

INSTAGRAM

滋賀の暮らし、届けます。

#ホンデシガ

滋賀県の暮らし
届けます