滋賀県でも増えてきている手作り市。
大津市だとフォレオの手作り市が定期的に開催されていて、その上色々なお店が出店されているイメージ。
いやいや、実は満月マルシェというのも最近はものすごいらしくようで。手作り市に参加している作家さんにお話を聞いても「すごいゆるい」「安くて初めての人でも出店しやすい」「料理系も多い。」などなど絶賛の声が!
これは行かねばならんでしょう。ということでGW三日目のみどりの日に行われた満月マルシェに行ってきました-。

満月の日に行われる手作り市だから「満月マルシェ」。大体毎月1回行われ、最近は月のはじまりマルシェというのもはじまったようです。

場所は野洲市の湖岸沿いにあるマイアミ浜オートキャンプ場で行われています。駐車場無料なので、気軽に行けます。
マイアミ浜オートキャンプ場に行ったことがない!という方は守山市からピエリへ向かうときの道をもっと北に進んでいけば左手にあるといえばわかりやすいでしょうか。
休日開催の満月マルシェで、11時ぐらいから行ったのですが12時頃には駐車場待ちの状態となっていました。人気ぶりがすごい。
他の手作り市と比べて多いなと思うのが料理系の手作り市が多いこと。


例えばイノシシケバブなんて、他の手作り市で見たことがないのでは?
人生で初めてみました。


手作りパンが売られていたり。

おしゃれなコーヒー店があったり、グリーンスムージーが飲めるお店があったりしました。

ななななんと沖縄そばもあります。沖縄そば人気でした。

他にもお好み焼きや、「これは!」という多国籍料理など見たことがない料理の数々も。手作り市いってご飯も食べれるというのは満月マルシェの特徴の一つかと。
手作り市のイメージって、編み物や小さい可愛らしい小物などを置いているお店が多いイメージ。


確かに手作り市らしいお店もあります!可愛いし!個性的だし。

でもでもでーも。奥にはカットハウスなんかもあったり!

高知の食べ物や写真を売っているお店もあったりと幅広い!
真ん中のステージでは歌を歌っている人もいたりもします。

あと奥の方には公園があったりもするので、子供を一緒に連れて行っても子供も楽しめるのでいい!

なんだかんだで楽しめた満月マルシェ。ゆるーい感じが癖になりそうでまた行ってみたいと思います。
新型コロナウイルスの影響で、店舗の営業時間・定休日が変更になっている可能性があります。ご来店の際には、各お店にお問い合わせください。