【新店】アットホームで居心地◎!犬上郡甲良町「ゆずのだいどこ」ゆずづくしのこだわり食材のランチをレポート!

滋賀県自習室
投稿日:2020年2月17日 
いずみ建築設計
グルメ
日刊滋賀県グルメ
Uターン物語
グルメ
大人スポーツ部


犬上郡甲良町で2019年10月にオープンした「ゆずのだいどこ」さん。地元産のゆずをふんだんに使用したメニューに特化しているお店です。

地元産やゆずのだいどこのメンバーさんが作った新鮮野菜も魅力的。ゆずのピュレや万能ダレなども販売しています。

メンバーさんたちの自然体の中にあるやさしさが感じられる「ゆずのだいどこ」さん。アットホームで居心地も良く、癒やされるお店の魅力をお伝えします!

見出し

「ゆずのだいどこ」はどこにあるの?駐車場は?営業日と営業時間は?


「ゆずのだいどこ」さんは、甲良町運動公園入り口のすぐ近くにあります。


「ゆずのだいどこ」さんの住所は滋賀県犬上郡甲良町長寺714-4。Google Mapではこちらです。


近くまで来ると、たくさんののぼりとゆずのような外装が目立っています!


駐車場も看板での案内があり、とても分かりやすいです。


駐車場の入口は、こちらから。


とても広く、利用しやすい駐車場。


こちらから階段を降りて、お店へ。


階段の昇り降りが難しい方は、お店の方にご相談を。

営業時間は、11時〜15時まで。営業日は、金曜日と土曜日の週2日です。

「ゆずのだいどこ」のゆずづくしメニューをご紹介!


ゆずづくしのメニューがこちら。


今回は、「ゆずのだいどこ定食・Bランチ(豚肉)コーヒー付き」を注文。


ゆずの皮を器に使っていたり、ゆずピールがなますに添えられていたり、おみそ汁に入っていたり。香りや風味がとても良いです。できるだけ、地元のものを使っているのだそう。

地元産の野菜の他、「ゆずのだいどこ」のメンバーさんが作った野菜を使用することもあるそうです。生野菜は、新鮮でみずみずしく、野菜本来のおいしさを感じられました!使用しているしょう油やみそもこだわりを持って仕入れているとのことです。


普段、なますはお弁当に入っていると残しがちでしたが、ゆずピールが入るだけでおしゃれな横文字の料理のよう。全部完食しました!


食後にお願いしたコーヒーがこちら。ステキな器のため、一層おいしく感じました!


こちらは「ゆずのだいどこ」さんを紹介してくれた友人が以前注文した、「ゆずのだいどこ定食・Aランチ(鶏肉)」の写真です。


ゆずうどん定食もいただきました。絶妙な塩加減のゆずピールが香るおにぎりとゆずのお漬け物付き!うどんはつるつるで、子どもたちと一緒にいただきました。


かわいらしい、ゆずパフェ!


なんとゆず茶がセルフで飲めます!!こちらのゆず茶はまだ、商品化されていないそうですが、甘すぎずとてもフレッシュさを感じます。

私は、カフェのメニューにゆず茶があると必ず注文するくらい大好きで、このサービスだけでも価値を感じます。

「ゆずのだいどこ」のこだわりの詰まった、販売商品とは?


ドレッシングとしても使える「万能だれ」は、購入も可能。


「ゆずみそ」やゆずジャムをベースに作られた「ゆずのつぶつぶピュレ」なども販売中。


焼き菓子を販売している日もあります。


販売している商品は、どれも甲良町のゆず園で栽培されたゆずが使われています。「体に良いものを!」というこだわりから、砂糖ではなく、てんさい糖を使用。みそとしょう油も無添加にこだわり、儀平味噌と丸中醤油を使われています。


こちらは「ゆずのだいどこ」さんの他、甲良道の駅、一休庵さん、千成亭さん、JA直売所の一部店舗でも販売しているとのこと。また、商工会のイベントでも販売しているそうです。

「ゆずのだいどこ」はどんな雰囲気のお店?

ゆずのだいどこ_玄関 お店の外観がこちら。


靴を脱いで中へ入ります。スリッパも用意されています。


テーブルも椅子も低めで、お子さんや年配の方にもやさしい座り心地。


縁側のお席も心地よさそうです。


記念写真を撮りたくなるほど、ステキなゆず柄のふすま!以前は地元の集会所でしたが、こちらの建物をリフォームし、お店をオープンされました!今も、コミュニティセンターとしての要素もあるそう。


テーブルごとに良い香りのするお花も飾られていました!


ウォーターサーバーが設置されています。お水、お茶、ゆず茶はセルフサービスで。


トイレも新しくてキレイです。


オムツ交換台もあります。


ゆずのだいどこの女性メンバーさん。


今回の取材でお話を伺った、上田常雄さん。お店についてのお話のほか、地元のゆずのお話やゆずの栽培、獣害についてなどいろいろ教えていただきました。


もともと、地元の方々はゆずを嗜好していたこともあり、20年前に公共の工事で平地になった土地に、700本弱のゆずの木を植えていました。しかし、シカ、イノシシが若葉を食べてしまうため、植えても弱ったり枯れたりしたことで、今は400本ほどに。

今は、県などにも対策をお願いして、被害は少なくなっているそうです。ゆずの栽培では、レイカディア大学(60歳以上の方の学び場)や養護学校との交流があり、体験やお手伝いをしてもらうこともあるそう。


『多くの方に「ゆずのだいどこ」を知っていただきたい』とおっしゃっていました。


今回、子連れで伺いましたが「ゆずのだいどこ」のみなさんはとても親切で、やさしくしていただきました。おすそ分けもありがとうございます!アットホームで、居心地も良く、リフレッシュできるお店でした。

また、利用したいです!取材させていただきまして、ありがとうございました!

「ゆずのだいどこ」基本情報

〒522-0261
滋賀県犬上郡甲良町長寺714-4

0749-38-2118

営業日 金曜日・土曜日

営業時間 11:00〜15:00

「ゆずのだいどこ」さんHPはこちら!

*2020年2月現在の情報です。最新の情報は、公式ホームページやお電話にてご確認ください。

新型コロナウイルスの影響で、店舗の営業時間・定休日が変更になっている可能性があります。ご来店の際には、各お店にお問い合わせください。

滋賀県自習室

滋賀県民向け!この情報知ってる?

えみエミリー
  • この記事を書いた人[投稿一覧]

  • えみエミリー

  • 好き、楽しそう、面白そうと思うことに囲まれて生活したい、甲賀市在住の主婦。三方よしのお店や心温まる場所を教えてもらうこと、見つけることが好きです。