自分の住んでいる場所から離れている駅ほどそもそもその駅がどんな駅かというのはわかりません。
でももしかしたら仕事や何かの関係で使うかも知れない。そんな時に馴染みのないその駅の情報が事前にわかったら!
そんな思いで初めた滋賀県の駅シリーズも既に二桁超えております。
今回は長浜市の高月駅をレポート。大阪に住んでいた方、高槻駅ではありませんよッ。高月駅です。
思っている以上に駅の中含めて整っていた高月駅をレポート致します。
高月駅は旧高月町にある駅で、現在は長浜市内の駅となります。
木之本駅と河毛駅が隣の駅になって、2005年から新駅舎となりました。
1日辺りの乗車客数は735人で木ノ本駅と同じぐらい利用されている駅となります。
住所は滋賀県長浜市高月町落川33-26でGoogleマップだとこちら。
降り口が東口、西口とそれぞれあって外観もかなり違っています。
大通りからだと8号線からドラッグユタカ高月があるところを逆に曲がるとつきます。
あとこれも知らなかったんですが、実は高月町には下記の色々なお店があって生活するにはまったく不便じゃない町。長浜市街地から離れているとはいえ、これだけお店があったら全然大丈夫だなー。
・ザ・ビック
・ドラッグユタカ
・滋賀銀行
・高月郵便局
・ナフコ
・セリア
駅前の駐車場は無料で利用することができます。(もちろん駅利用者の方に限る。)
西口すぐのところに10台ほど停められるスペースがありまして。
そこから離れたところにも第二駐車場として広めの駐車場があります。
駅前すぐという意味では東口の方が多くの車を駐車できるスペースがあります。
ただ8号線側からだと西口の方が利用しやすくていいかも。
まずはこちらの西口。西口の方はたこ焼き屋があるぐらいで駅前に他の商業施設があるというわけではありません。徒歩6分ぐらいの8号線まででると結構あるんですけどね。
こちらは西口の待合室。高月駅は西口も東口も待合室という意味では確実に困らないぐらいの座席数あり。
結構このスタイルの形多し。最近だと篠原駅もこの形になっています。
東口には観光案内所やおみやげ販売コーナーなんかがありました。
おみやげ販売コーナーと聞いて、小さなスペースかなと思われた方。
いえいえ、高月駅のコーナーはかなりの広さがあり地元の工芸品や食品などを販売しております。
またレンタサイクルの貸出を行っていたり。
ななななんと!JTBのお店が入っていたりします。
またお蕎麦屋さんもあったり。
アイスクリームも販売しています。
コンビニがすぐのところにあるわけではありませんが、これだけ色々な商品売ってるのであれば、大丈夫かな。
また高月駅の窓口営業時間はこちら。
うーん、想像している以上に高月駅周辺は優秀だったなー。
さて次はどの駅に行こうかな。
ではでは。
新型コロナウイルスの影響で、店舗の営業時間・定休日が変更になっている可能性があります。ご来店の際には、各お店にお問い合わせください。