ログハウスみたいな長浜市の駅「永原駅」の周辺など見てまいりました。
twitterでリアルタイムの滋賀情報を発信→
長浜市の近江塩津駅とマキノ駅の隣接駅となる長浜市の永原駅。
1日辺りの乗車平均数は129人(2015年)の駅となっておりますが、色々と特長のある駅内やったので、駅レポート行います。
ではどうぞー。
永原駅はどこにあるの?
永原駅は大通りの303号線から一本入る駅となっております。
車通りが多い道沿いに面している駅でもないので、乗ることがない人にとっては「どこにある駅?」となるかも。
住所は滋賀県長浜市西浅井町大字大浦羽部1098-4でGoogleマップはこちら。最初高島市にある駅かなと思っていたのですが、西浅井にある駅なので長浜市なんですね。なるほど。
乗車数は129人ということでマキノ駅の半分ほどぐらいになっています。
でも駅の中や外観なんかは永原駅の方が整っているイメージあります。
こちらが駅の外観で、ログハウスな駅となっています。
山の風景がよく似合う。
中には有人駅なので切符売り場の他に。
10畳ぐらいはありそうな観光案内、フリースペースがありました。
地元の小学生が描いたと思われる地域の魅力ブックや。
ボタンを押すことでテレビで観光案内してくれるシステムもあり。
またレンタサイクルの貸し出しもおこなってはります。
永原駅周辺や観光情報知りたい場合はフリースペースへGOです。
永原駅の駐車場は有料?無料?
永原駅の駐車場。・・・・・
もちろん無料です。
駐輪場も無料で利用することができます。この乗車数が10倍ぐらいになったら、有料の駐車場とかも出てくるのかな。
永原駅の周辺にはなにがあるの?
実際にいってみった結果、まず駅周辺に商業施設はありません。
しかし結構大きめの西浅井公園はあり。
参考リンク:
こんな所に良い公園が!長浜市の西浅井公園で遊んでみよう!
コンビニ行こうとしたら車でいかないと無理ぐらいな距離。
でもそもそもこの駅を使用する人は車できている人が多そうなので問題ないかな。
さて次はどの駅に行こうかな。
ではでは。