橋上化した篠原駅へいってみた!周辺の駐車場やコンビニの有無も調査!

滋賀県自習室
投稿日:2017年6月7日 
いずみ建築設計
グルメ
日刊滋賀県グルメ
Uターン物語
グルメ
大人スポーツ部

滋賀県の東海道本線の駅である篠原駅。

2016年に完成された橋上駅舎や北口前広場含めて、元々の駅からどのように変わったのか?

また駐車場はあるのか?コンビニはあるのか?など調べてまいりました。



見出し

近江八幡市にある篠原駅の場所はどこ?橋上化した篠原駅を見てみた!


篠原駅自体は近江八幡市の上野町にある駅となります。
メイン通りである8号線からはかなり離れているので、駅利用者以外の方はどこにあるのかはちょっとわからないかも。

草津側からだと野洲駅の次で、近江八幡市駅の手前の駅となります。
残念ながらこの篠原駅は新快速が止まらない駅となります。



住所は滋賀県近江八幡市上野町1260でGoogleマップだとこちら。




ストリートビューで見ることができる新しくなる前の篠原駅はこちら。
時代の流れを感じずにはいられません。





それが今回新しくなった橋上化した篠原駅。

ぜんぜん違う!




2面2線のホームとなっており、駅舎はエレベーターや階段を登ってから利用する形となります。


みどりの券売機プラスも設置されている店舗。
ただ残念ながら売店は存在せず。



この時間帯はインターホンによる対応となるみたいです。





この構造は甲南駅に似ている!滋賀県の他の駅でも回ってみましたが、新しい駅だとこういった構造になっているところもちらほらありました。


篠原駅周りに駐車場は?いくらかかるの?


篠原駅の注意事項としてはコインパーキングとなる駅が南口にしかないところ。

ただその南口でカバーできる台数は停められるそうです。


まず一つは三井のリパークによる前払いチケット制のもの。1日300円なり。東海道本線の駅前駐車場で考えると草津線並にやすい!



その横には、Dパーキングが。1日利用料はリパークと同じなのですが、3日間でみると500円という圧倒的な安さとなっています。

しかもチケット記載の期間なら出入り自由という便利さぶり。すごいなー。



他にも南口前に月極駐車場も存在しています。



北口前には有料の駐輪場が複数営業されています。


篠原駅すぐの場所にコンビニは存在せず!徒歩5分ぐらいの距離に平和堂あります!



ちなみに格安切符の自動販売機は南口も北口側もどちらもあります。


ただし駅前にコンビニなどの商業施設は存在せず。
駅前にコンビニあるだけでも便利さがかなり違うのに。






この近辺で日用品を購入するためには、徒歩5分ぐらいの場所にある平和堂
篠原店に行く必要があります。マップとしてはこちら。




駅自体が新しくなった篠原駅。
駅前周辺施設が新しくなることはあるのかな。

ではでは。

新型コロナウイルスの影響で、店舗の営業時間・定休日が変更になっている可能性があります。ご来店の際には、各お店にお問い合わせください。

滋賀県自習室

滋賀県民向け!この情報知ってる?