湖南市サイコー

ワインバーオーナーが教える「ワイン嫌い・初心者が、ワインを好きになる飲み方講座」

2014年7月15日
滋賀県自習室

皆さん、ワイン飲んでますかー!

ワインって大人な飲み物なイメージですよね。

映画とか見ても、フランス料理やでイケてるメンズはフランス語をペラペラ読み、このワインよろしく!とか言っております。

女性でも出来るウーマンは赤ワインとかをチーズと一緒に食べてみますよね。

形からなら誰でも出来ます。でもワインが好きになったほうが無理をせず、本当に飲みたい!という気持ちで飲める気がしませんか?

今回はインタビュー第2段。日本のワイン専門バーを経営されているオーナー森さんに、「ワイン嫌い・ワイン初心者」でも美味しくワインが飲めるようになる秘訣を聞いてきました。

それではGO!

バナー

–こんにちは。今日はワイン初心者である私が「ワインをたしなむためのキッカケとなる1日」としたいのですが、いかがでしょうか。
森オーナー(以下、森):こんにちは。
かしこまりました。

それでは今日は飲みやすいワインを中心に、ワインを好きになってもらえるような1日にしてみますね。

–ありがとうございます。早速ですがワインって憧れの飲み物なのに、嗜むにはなかなか敷居が高いお酒だと思います。すんなりとワインが飲めるようになるコツはあるのでしょうか?

森:そうですね。まず最初に飲むワインが重要ということでしょうか。
例えばどんな高級ワインであってもワインを初めて飲む方にとって、そのワインはベストではない可能性があります。

それよりもまず飲みやすいワインから飲むことが大切ですね。

–なるほど。
森:誰でもそうですが、一旦ワインが飲めないとわかると「ワインは無理!」となりがちですよね。

当店に来るお客様もただ食べに来る・飲みに来るだけではなく「美味しいワインが飲みたい」「ワインを好きになりたい」という方が多いです。

例えば当店なら女性の方が全体の7割ぐらいなのですが、お店に来るまで「ワインが嫌い」という方もいらっしゃいます。

そういう方には僕の中でも革新的なGP岡山などのワインを薦める。

DSC03528

すると必ず「これがワイン!?」と驚かれますね。

–(実際にGP岡山を頂く。)うわっこれ飲みやすい!本当ワインって気がしません!

森:美味しいでしょう!僕もこのワイン革新的だったんですよ。
ぶどうの芳醇な香りに、すっきりした味わい。
すごく甘口のワインなんですけど、べっとりと口に残ることもない。

そしてすごいのは、本当にワイン嫌い・飲めないという方もこのワインは飲めるということです。
こちらのワインもどうですか?

DSC03547

–こっちも飲みやすい!このワインなら、何度でも飲めてしまいますね!

森:このアジロンダック種で作られたスパークリングワインなんか、お客さんからは「高級なファンタ」と言われたりします。
それぐらい、皆さんが想像しているワインとは違う。

例えばワインが嫌い、飲めないという方は、最初に飲まれた一杯が悪かったとしか言えません。
GP岡山を最初の1杯にしていれば、「ワインってこんなに飲みやすくて、美味しいんだ」と思えるし、不思議と違うワインにも挑戦したくなります。

–確かに。
ワインが美味しいという感覚が、次のワインへと手を出させていくんですね。

森:ワインが「美味しい」という認識になったら、甘口のワインとしっかりしたワインを交互に飲んでいくのもオススメですよ。
甘口のワインばかり飲んでるとたまにはスッキリしたワインが飲みたくなる。とくにお食事の際にはお料理に合うことでしっかりとしたワインも美味しく飲めたりします。

またワインが好きになってきたら、自分にとって合うワインのぶどうの品種を覚えましょう。
ぶどうの品種を覚えていけば、ワインを選ぶ時の目安になります。

–素朴な疑問なんですが森さんは、最初からお酒が好きだったんですか?

森:実は僕ビールってほとんど飲まないんですよ。飲まないというより飲めない。
だから成人になって最初の頃は、カルーアミルクなどの甘くて飲みやすいカクテルですよね。
そういう甘みのあるカクテルを飲んで、10年くらい前に酒屋で働いてた時に先輩が日本酒やワインを教えてくれたんです。

このMIJをオープンするまでは日本のワインばかりを飲んでいたというより、海外のワインの方が多かったです。

–えっ!では日本のワイン自体はいつから飲まれるように?

森:日本のワインに目覚めたのは、MIJをやることを決めてから。
せっかくお店をオープンするのにあまり特色のないお店はやりたくなかったんです。
やるなら滋賀県で誰でもやっていないワインバー、そうやって考えていくと「日本のワイン」ってどうなんだろと行き着いた。

実際に飲んでみると、美味しい。
これなら日本のワイン限定のお店でもいけるなと。

–ワインって、料理と一緒に食べるイメージがあるんですが、何か美味しく飲める組み合わせとかあるんですか?

森:ワインと合う料理の基準は、まず料理の色とワインが似ているか。
結構色で見た時に、ワインも料理も合わせると相性も悪くないことが多いです。

そう、どちらも美味しいのに相性が悪いとどちらも美味しくなくなる。
日本のワインを広めたい僕としては、美味しい組み合わせは”実際に自分で味を知って情報として溜めておきます。

DSC03515

–日本のワインの情報はどこで仕入れられるんですか?

森:僕の場合は、ネットもそうですがや知り合いの酒屋さんから情報を仕入れます。
また大手メーカーさんにも直接連絡を取ってオススメのワインを聞くことも。

やっぱり作っている人や販売している人はその知識や新しい情報へのキャッチも早い。
ネットに出回っていない情報も多いため、こういう情報源はバーのオーナーとしてもとても大切にしています。

–今MIJさんだけでどれぐらいの種類のワインがあるんですか?
森:当店だけで日本のワインとして銘柄が70種類ぐらいあります。
まだまだ日本のワインって一般受けしていないのかもしれませんが、世に出回っていないだけで面白い日本のワインは数多くありますよ。

例えば滋賀県内でワイナリーといえば東近江市のヒトミワイナリーさんと琵琶湖ワイナリーさん。
当然どちらも作るワインは違ってきます。

同じ品種のぶどうを使っていたとしても、作り手自身が「作りたいワイン」を考えて作ると必ず味は違います。
だからこその面白さはやはりありますね。

–ワインを飲む時に、これは注意しておきたいという点は?
森:ボジョレーヌーボなどの流行りのワインを最初に一杯にしてしまうことですかね。

ボジョレーも美味しい年もあれば、そうでもない年もあるんですが、あれを最初の一杯にすると、思ってた「美味しさ」とは違ってワインから遠ざかる要因にもなるので。

–では最後に森さんから一言お願いします。

森:僕としてはMIJは、「最初にワインを飲むバー」として使って欲しいと思います。
ここからワインを知れば、その後の飲み方も必ず良い方向に変わっていきます。

DSC03506

ただちょっとお店が奥にあるというのが、入りにくい点ではあるかも(笑)。

DSC03575

ワインだけではなく、森さん手作りの料理もワインに合って美味しいのでこちらもオススメ。

これからワインが飲めるようになりたいな-という方は、まずMIJさんへ行ってみましょう。

新型コロナウイルスの影響で、店舗の営業時間・定休日が変更になっている可能性があります。ご来店の際には、各お店にお問い合わせください。

滋賀県自習室

HASH TAG#ハッシュタグ

INSTAGRAM

滋賀の暮らし、届けます。

#ホンデシガ

滋賀県の暮らし
届けます